top of page
検索


介護保険最新情報vol1111 感染対策における業務継続計画(BCP)の策定のための「集団研修(オンライン研修)」に係る募集について
厚生労働省では今般、感染対策や業務継続計画(BCP)の策定に関するオンライン研修会(講義・グループワーク)を実施します。 受講を希望する方は、下記を参照の上、お申込みください。 ※募集期間 令和4年11月9日~12月19日 申し込み先 →...
事務局
2022年11月18日


オミクロン株対応ワクチンの接種促進のための更なる取組推進について
新型コロナウイルス感染症は、過去2年いずれも年末年始に拡大しており、この秋冬については、季節性インフルエンザとの同時流行も懸念されていることから、政府は、オミクロン株対応ワクチンの接種を希望する全ての対象者が年内に接種を受けられるよう接種体制の確保や周知広報を行っています。...
事務局
2022年11月8日
介護保険最新情報vol.1110「令和4年度における感染対策のための実地研修に係る二次募集について」
令和4年11月7日~令和4年11月25日 【応募要件】 管理者または感染症対策教育担当官が職員向け研修プログラムをすべて受講済みであるこ と。 〇令和4年度感染対策のための実地研修 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/...
事務局
2022年11月7日
介護保険最新情報vol1092 新型コロナワクチンの4回目の接種の対象拡大について
令和4年7月22日付「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施について」(厚生労働省)の一部改正により、「医療従事者等及び高齢者施設等の従事者」に対する4回目の接種の実施が可能となりました。 なお、「医療従事者等及び高齢者施設等の従事者」とは、重症化リスクが高い多くの方...
事務局
2022年7月28日


新型コロナワクチン3回目接種に関する積極的な周知について
現在、若い世代を中心に新型コロナウイルス感染者が急増しています。 しかし、若い世代の3回目接種は3~5割台と低い状況にあり、政府が3回目接種の広報を行っています。 クリックでPDF資料が開きます ↓ 本件の詳細 事務連絡 その他パンフレット
事務局
2022年7月28日
高齢者施設等における施設内療養に関する更なる追加的支援策の拡大及び期間延長について(その2)
新型コロナウイルスに関し、病床等のひっ迫の状況などにより、高齢者施設等で感染された方について、施設内で療養されることを余儀なくされる状況が生じた高齢者施設等について、感染対策の徹底、療養の質及び体制の確保等を行うことができるよう、地域医療介護総合確保基金において更なる追加的...
事務局
2022年7月24日
介護保険最新情報vol1071 感染対策のための実地での研修に係る令和4年度における募集について
厚生労働省では、新型コロナウイルス感染予防、拡大防止のため、介護保険サービスに従事する職員が標準感染予防策と感染症発生時の備えを理解し実施できるよう、感染症の専門家を施設等に派遣し、その施設の個別性に応じ、感染対策について指導・助言を行う事業を実施しています。...
事務局
2022年4月26日
事業主の皆さまへ 新型コロナウイルス感染症に関する母体健康管理措置並びに関連する助成金及び特別相談窓口の期限が延長されました【令和5年3月31日まで】
新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置の対象期間が、令和5年3月31日まで延長されます。 具体的には、事業主は、「母性健康管理指導事項連絡カード(母健連絡カード)」に記載された主治医等の指導に基づき、通勤緩和、休憩、作業の制限、勤務時間の短縮、休業等の適切な措置を...
事務局
2022年4月22日


高齢者施設等における施設内療養に関する更なる追加的支援策の対象拡大及び期間延長について
新型コロナウイルス感染症への対応について、病床等のひっ迫などにより、感染者が高齢者施設等で療養せざるを得ない場合、感染対策の徹底、療養の質や体制を確保するため、地域医療介護総合確保基金によりさらなる追加的支援を活用することができるとされています。...
事務局
2022年4月22日
高齢者施設等における施設内療養に関する更なる追加的支援策の延長について
令和4年3月21日時点でまん延防止等重点措置等を実施すべき区域となる都道府県について、「地域医療介護総合確保基金による更なる追加的支援」を令和4年4月末日まで活用できる と周知されました。 本件の詳細(3枚)
事務局
2022年4月6日
高齢者施設等の従事者等に対する検査の実施について
新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(令和3年11月19日(令和4年3月17日変更)新型コロナウイルス感染症対策本部決定)において、 ・緊急事態措置区域やまん延防止等重点措置区域に指定された特定都道府県等においては、「集中的実施計画を策定し、感染多数地域の高齢者施設...
事務局
2022年4月1日
令和3年度新型コロナウイルス感染症流行下における介護サービス事業所等のサービス提供体制確保事業について Q&Aが追加されました(介護保険最新情報vol1039)
新型コロナウイルス感染者や濃厚接触者が発生した介護サービス事業所・施設等に対し、通常の介護サービスの提供では想定されないかかり増し費用が助成される本事業について、新しいQ&Aが追加になっていますのでご確認ください。 追加となったQ&A内容...
事務局
2022年3月4日


再周知~令和3年度新型コロナウイルス感染症流行下における介護サービス事業所等のサービス提供体制確保事業について
新型コロナウイルス感染者や濃厚接触者が発生した介護サービス事業所・施設等に対し、通常の介護サービスの提供では想定されないかかり増し費用を助成しています。 本内容を再周知しますので、対象となる介護サービス事業所は活用してください。 【対象経費】...
事務局
2022年2月24日
介護保険最新情報vol1035 令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(vol11)
通所介護、通所リハビリテーション、地域密着型通所介護、(介護予防)認知症対応型通所介護 向けのQ&Aとなります。 内容は、感染症や災害の影響により利用延人数が減少した場合の基本報酬への3%加算の令和4年度の取扱いについてです。
事務局
2022年2月21日
介護保険最新情報vol1034 新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第27報)
まん延防止等重点措置の実施区域に所在する通所系サービス事業所が、 感染防止対策をさらに徹底しながら、 ①訪問介護サービスへの切り替え ②通所サービスの提供時間短縮 を行った場合の報酬の取扱いについて、居宅サービス計画書に位置付けられた提供時間の半分以上の時間をサービス提供し...
事務局
2022年2月9日
オミクロン株の感染流行を踏まえた医療体制の対応強化について
オミクロン株による感染拡大が先行した地域では、若年層の感染者数が減少していますが、60歳以上での感染者数の増加や入院例が増加し続けており、今後、他の地域でも同様の傾向が見られる可能性があります。 オミクロン株感染により入院している高齢者は、呼吸器症状による症状悪化というより...
事務局
2022年2月8日
感染者の就業制限解除や濃厚接触者の待機期間解除の取扱いについて
新型コロナウイルス感染が蔓延する中で、感染者や濃厚接触者が職場復帰する際の取り決めについて、令和4年2月3日、厚生労働省が事務連絡を発出しました。 ポイントは、感染または濃厚接触者が勤務を再開する際に、企業等はその従業員に対し、証明(医療機関・保健所等による退院もしくは宿泊...
事務局
2022年2月3日
申請をお忘れなく!感染防止対策のかかり増し経費の補助の申請が始まっています
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策に要したかかりまし経費について、訪問回数に応じて、介護保険サービスでは10,000円~20,000円、障害福祉サービスでは3,000円を限度に購入費用が補助されます。 〇対象期間:令和3年10月1日~12月1日までに購入した費用...
事務局
2022年1月29日


新型コロナウイルス感染症 母体健康管理措置が延長されます
妊娠中の女性労働者は、新型コロナウイルス感染症感染に関する心理的なストレスがあるのではないでしょうか。 コロナ禍での妊娠中の女性労働者の支援について、3つの措置(1.母体健康管理措置、2.休暇制度導入助成金(事業者対象)、3.両立支援助成金(事業者対象)をご紹介します。...
事務局
2022年1月28日
布製マスクの配布希望の申出方法が変わりました
これまで、布製マスクの配布を希望する方は、提出様式に必要事項を記入し、メール添付で申請することとされていましたが、より簡易に申し出ていただけるよう「専用フォーム」や「電話」で申請できるようになりました。 布製マスクは、「介護施設等」(訪問介護事業所も対象)、「個人」(日本国...
事務局
2022年1月17日
bottom of page