top of page

再周知~令和3年度新型コロナウイルス感染症流行下における介護サービス事業所等のサービス提供体制確保事業について

更新日:2022年3月1日


新型コロナウイルス感染者や濃厚接触者が発生した介護サービス事業所・施設等に対し、通常の介護サービスの提供では想定されないかかり増し費用を助成しています。 本内容を再周知しますので、対象となる介護サービス事業所は活用してください。


【対象経費】

通常の介護サービスの提供では想定されないかかり増し経費を助成


①緊急時の介護人材確保に係る費用

 職員の感染等による人員不足、通所系サービスの代替サービス提供に伴う介護人材の確保

 等の費用


②職場環境の復旧・環境整備に係る費用

 介護サービス事業所・施設等の消毒、清掃費用、通所系サービスの代替サービス提供に伴

 う初動費用等


③連携により緊急時の人材確保支援を行うための費用

 感染が発生した施設等への介護人材の応援派遣等に伴う費用


ree

このほか、国の「実施要綱」では、例えば、訪問介護事業所を含む介護サービス事業所・施設等で感染者や濃厚接触者が発生した場合や、これらの事業所・施設等が感染者である利用者に対応した場合、

〇緊急雇用にかかる費用や職員の割増賃金・手当が補助の対象となる

〇基準単価を超える必要がある場合は個別協議により、基準単価を上乗せすることができる


等が明示されていますので、詳細は以下のページから「実施要綱」をご確認ください。


実施要綱等詳細(厚生労働省HP)




本件に関する厚生労働省の事務連絡(都道府県に着実な交付を呼びかける内容です)





最新記事

すべて表示
介護保険最新情報vol1439・1440・1441「要介護認定等の実施について」の一部改正について など

要介護認定の実施方法(運用・手続き・様式等)の見直しが行われ、これに伴い、通知「要介護認定等の実施について」が改正されました。 新しい取扱いは 2025年10月1日から運用が開始  され、 制度としての 全面的な適用は2026年(令和8年)4月1日  からとなります。 なお、当面の間は旧様式も使用できます。 また、これに伴い、「主治医意見書記入の手引き」やその「取扱い」も変更となっています。

 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。

copyright©日本ホームヘルパー協会

bottom of page