top of page
検索


―日本各地のお雑煮― 機関誌『ホームヘルパー』12月号(No570)
様々な地域のお正月のお雑煮を特集しました。ご利用者との話題にしたり、調理の参考にお役立てください。 ※嚥下機能が低下しているご利用者への提供には、充分な配慮をしてください。 千葉 醤油ベースのだし汁に、焼いた角餅が入った関東風お雑煮。鶏肉など淡泊な具が入るのが特徴。ほうれん草や小松菜、生しいたけ、なるとを入れて色合いを足して楽しみます。 材料 (2人分) お餅(角餅) 4個 小松菜 2束 なると 6切れ しいたけ 2個 鶏もも肉 100g 水 500ml 鰹節 15g 醤油 小さじ1 塩 小さじ半分 作り方 ❶ 鍋にお湯と鰹節を入れて沸騰する前に火を止め1分位で鰹節を取り出す。そこへ醤油と塩を入れて鶏肉(小口)を入れ火が通ったら小松菜(3㎝ぐらい)しいたけ(薄切り)を入れて、煮立てないようにして煮て、最後に、なるとを入れ、すぐに火を止める。 ❷ 角餅を焼いてから椀に餅を入れ、熱い汁をそそぐと、お餅が香ばしく少し固めでおいしい。柔らかいお餅が好みであれば、4~5分煮込むとお餅が柔
事務局
2 日前
bottom of page