top of page
検索
介護保険最新情報vol1164 令和5年7月豪雨に伴う避難所等における心身機能の低下の予防及び認知症高齢者等に対する適切な支援について
避難生活では、生活の不活発化による心身機能の低下(生活不活発病)が発症しやすくなります。これを予防するためには、避難生活においても、生活を活発にすることが重要です。 厚生労働省から、生活不活発病を予防するための取組や、避難所における認知症の方やそのご家族の配慮や支援等につ...
事務局
2023年8月1日
介護保険最新情報vo.1163 「ケアプランデータ連携システム」利用事業所のWAMNET掲載開始について
「ケアプランデータ連携システム」を使用している事業所の「WAMNET」への掲載が開始されましたのでお知らせします。 【掲載先】 https://www.wam.go.jp/wamappl/kpdrsys.nsf/top 本件の詳細(介護保険最新情報vol1163)
事務局
2023年7月31日
介護保険最新情報vol1162 令和6年1月貸与分から適用される福祉用具の全国平均貸与価格の上限の公表について
令和6年1月貸与分から適用される新商品に係る福祉用具の全国平均貸与価格及び上限価格が公表されました。 掲載先(厚生労働省ホームページ) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000212398.html...
事務局
2023年7月26日


熱中症対策のための高齢者への見守り・声かけのお願い
熱中症による国内の死亡者数は増加傾向にあり、命や健康に直結する熱中症対策の強化が急務となっています。 このことを踏まえ、5月には「気候変動適応法」が改正され、政府における「熱中症対策実行計画」が閣議決定されました。 また、今回の事務連絡では、熱中症による死亡者の8割以上が6...
事務局
2023年7月21日
令和5年6月29日からの大雨による災害に係る介護報酬等の取扱いについて
6月29日からの大雨による災害について緊急的な対応が必要であることから、介護報酬等の取扱いについて、整理がされました。 詳細は資料をご覧ください。
事務局
2023年7月1日
介護保険最新情報vol1154 地域包括支援センターの職員等を対象とした家族介護者支援に関する研修カリキュラム及び家族介護者のつどいの場を立ち上げるためのマニュアルについて
高齢者が住み慣れた地域で安心した暮らしを続けていくためには、介護を必要とする高齢者のみならず、家族介護者を含めて社会全体で支えていくことが重要であるとし、各自治体の地域包括支援センターが家族介護者支援のための多様な取組みを展開しています。...
事務局
2023年6月5日
令和5年石川県能登地方を震源とする地震による災害に係る介護報酬等の取扱いについて
5月5日に発生した石川県能登地方を震源とする地震災害について、被災地域が広範囲に及び緊急的な対応が必要であることから、厚生労働省は介護報酬等の取扱いや事業所が被災したことにより一時的に指定に関する基準や加算の算定条件を満たすことができない場合等について整理をし、各自治体に事...
事務局
2023年5月6日
会員ページのパスワードを更新しました
会員ページのログインパスワードを更新いたしました。 新しいパスワードは機関誌『ホームヘルパー』4月号P7をご確認ください。 よろしくお願いいたします。
事務局
2023年4月17日
医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンスの一部改正について(通知)
厚生労働省では、医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いを支援するために「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」を作成しています。 この度、デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律の一部が改正され、令和5年4月1日...
事務局
2023年3月29日


マイナンバーカードの取得、健康保険証利用申込及び公金受取口座登録の促進について(依頼)
〔詳細) デジタル庁ホームページ https://www.digital.go.jp/policies/mynumber_resources/ 〔関係資料) ・資料1 マイナポータルから転出届をオンラインで提出できます!(詳細版) ・資料2 マイナポイント第 2...
事務局
2023年3月24日


賃金引上げの際の同一労働同一賃金の観点を踏まえた対応等について(協力依頼)
大企業を中心に賃金引上げの動きがある中、今後は、全体の約7割を占める中小企業・小規模事業者の労働者とともに、非正規雇用労働者(パート・有期雇用労働者、派遣労働者等)に、賃金引き上げの流れを波及させることが重要となっています。...
事務局
2023年3月17日
2023年度 役員選挙公示
当協会の現会長・副会長は、本年6月に2年間の任期満了を迎えることから、次期役員の選挙について会員の皆さまにお知らせいたします。 立候補及び推薦をお考えの皆さまは、下記リンクより詳細をご確認いただき、速やかにお手続きください。...
事務局
2023年2月24日
介護保険最新情報vol1129 厚生労働大臣が定める介護支援専門員等に係る研修の基準及び介護保険法施行令第37条の15第2項に規定する厚生労働大臣が定める基準の一部を改正する告示及び適用について
令和5年2月17日、「厚生労働大臣が定める介護支援専門員等に係る研修の基準の一部を改正する告示」が示され、令和6年4月1日から適用することとされました。 主な改正内容は以下のとおり。 ・介護支援専門員・主任介護支援専門員にかかる法定研修について、権利擁護・意思決定支援の視点...
事務局
2023年2月23日
医師法第17条、歯科医師法第17条及び保健師助産師看護師法第31条の解釈について(その2)
※訪問介護に関係の深い通知です 訪問介護をはじめとする 介護の現場で行われる「原則、医行為でないと考えられる行為」 について、平成17年7月28日に発出された「医師法第17条、歯科医師法第17条及び保健師助産師看護師法第31条の解釈について」(医政発第0726005号)に...
事務局
2022年12月22日


協会の活動報告(番外編)~ヘルパーの声が反映された食品容器(楽ポン)の開発秘話~
在宅介護の場面でも食事の保存によく使用しているパックなどの容器が「開けにくい」「開けにくそう」と感じたことはありませんか? 当協会はその困りごとを解消した容器を特別賛助会員である食品容器メーカーのシーピー化成株式会社(本社:岡山県)と協働開発しています。...
事務局
2022年11月4日
介護保険最新情報vol1108 令和5年4月貸与分から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の上限の公表について(新商品に係る分)
令和5年4月貸与分から適用される新商品の福祉用具の全国平均貸与価格と上限価格が公表されました。 ↓ 掲載先(厚生労働省ホームページ) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000212398.html...
事務局
2022年10月26日
介護サービス事業所等及び障害福祉サービス事業所等における車両による送迎に当たっての安全管理の徹底について
この度、静岡県牧之原市において発生した、認定こども園の送迎バスに子どもが置き去りにされ、亡くなるという大変痛ましい事案を受け、政府は「こどものバス送迎・安全徹底プラン」を取りまとめています。 各事業所等においては、既に安全管理の徹底についてご尽力いただいているところですが...
事務局
2022年10月13日
規制改革・行政改革ホットライン(縦割り110番)のご案内
日常生活や仕事において不便を感じている、あるいは改善を図るべきと思える 国の制度について、皆様からのご提案を受け付けています。 【受付期間】常時 【受付方法】 内閣府ホームページの「受付フォーム」からご提出 https://form.cao.go.jp/kokumin_ko...
事務局
2022年9月30日


介護保険最新情報vol1101 ヤングケアラーの支援に向けた取組への御協力について
厚生労働省より、ヤングケアラーに係る施策(既存)が一体的に周知されました。 改めて確認してみましょう。 1.同居家族等がいる場合における訪問介護サービス等の生活援助の取扱いについて 利用者に同居家族(ヤングケアラー)がいることをもって、一律に本人への生活援助が位置づけられな...
事務局
2022年9月22日
介護保険最新情報vol1100 令和3年度介護保険事務調査の集計結果について
この度、令和3年度介護保険事務調査の集計結果が公表されました。 結果をご覧になりたい方は資料をダウンロードしてご覧ください。
事務局
2022年9月20日
bottom of page