top of page

介護保険最新情報vol1164 令和5年7月豪雨に伴う避難所等における心身機能の低下の予防及び認知症高齢者等に対する適切な支援について

  • 事務局
  • 2023年8月1日
  • 読了時間: 1分

避難生活では、生活の不活発化による心身機能の低下(生活不活発病)が発症しやすくなります。これを予防するためには、避難生活においても、生活を活発にすることが重要です。 厚生労働省から、生活不活発病を予防するための取組や、避難所における認知症の方やそのご家族の配慮や支援等について、資料が公表されていますので、適切な支援に結び付けましょう。 以下の資料は「介護保険最新情報vol1164」からダウンロードできます。

・生活不活発病予防(避難所用)リーフレット

・生活不活発病予防(被災地域生活者用)リーフレット

・生活不活発病予防チェックリスト

・生活機能低下予防マニュアル~生活不活発病を防ぐ~

・ 避難所での認知症の人や高齢者の健康管理

・避難所での認知症の人と家族支援ガイド



最新記事

すべて表示
介護保険最新情報vol1388 介護現場の生産性向上に関する普及加速化事業一式生産性向上ビギナーセミナー・フォローアップセミナー参加案内

我が国では現役世代の人口が減少し、介護人材の確保が困難になる状況において、介護分野の生産性の向上を図ることが喫緊の課題となっております。 厚生労働省では、「介護現場の生産性向上に関する普及加速化事業一式」を株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営...

 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

copyright©日本ホームヘルパー協会

bottom of page