top of page
  • 事務局

介護保険最新情報vol1020 「介護予防・日常生活支援総合事業のガイドラインについて」及び「介護予防・日常生活支援総合事業における介護予防ケアマネジメント(第1号介護予防支援事業)の実施及び

介護予防手帳の活用について」の一部改正について



この度、以下の資料の改正がありましたのでお知らせします。


●「介護予防・日常生活支援総合事業ガイドライン」(平成27年6月5日 老発0605第5号)

・事業の対象者に継続利用要介護者を追加

・就労的活動支援コーディネーターの配置を追記

・単位を「上限」⇒「勘案」に見直し

・「一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会取りまとめ」(令和元年12月13日)を踏まえ、留意事項を追記

・総合事業の上限を超える場合の個別判断事由を見直し


↓改正前・後 表

10201
.pdf
Download PDF • 15.94MB



●「介護予防・日常生活支援総合事業における介護予防ケアマネジメントの実施及び介護予防手帳の活用について」(平成27年6月5日 老振発0605第1号)


・介護予防ケアマネジメントの告示に規定する限度額管理外とする「委託連携加算」について追記、及び「介護予防小規模多機能型居宅介護事業所連携加算」の削除

・押印の削除等、参考様式の見直し


↓改正前・後 表

10202
.pdf
Download PDF • 2.94MB


本件の詳細(介護保険最新情報vol1020)

1020
.pdf
Download PDF • 139KB






最新記事

すべて表示

介護認定審査会においては、新型コロナウイルス感染症対策の観点から、ICT等による実施が可能であるとされてきましたが、本取扱いについて、業務効率化や事務負担軽減の観点から、今後は、新型コロナウイルス感染症対策に限らず実施できることが周知されました。 本件の詳細(介護保険最新情報vol1149)

介護認定審査会は、更新申請の場合であって、一時判定結果が前回の認定結果と同一である等、一定の条件を満たす場合には、簡素化して実施することが可能となっています。 この度、介護認定審査会を簡素化している自治体のヒアリング結果と事例がまとめられ、各都道府県等に周知されました。 簡素化の取組事例(介護保険最新情報vol1150)

bottom of page