top of page
  • 事務局

「アレルギー相談員養成研修会」開催案内

令和4年3月30日付で厚生労働省から、「老人福祉施設等の職員等に対するアレルギー疾患に関する正しい知識の普及について」が周知されたところですが、この事務連絡の中で示された「アレルギー相談員養成研修会」について、開催案内が公表されたましたのでお知らせいたします。


【研修名称】アレルギー相談員養成研修会

    ※2022年度厚生労働省補助事業


【日時】2022年10月29日(土)9:20~16:30

        10月30日(日)9:20~15:20     ※本日程はWEBによるライブ配信

    ※後日、オンデマンド配信の予定もあり


【主催】一般社団法人日本アレルギー学会


【申込】日本アレルギー学会ホームページ「ニュース&トピック」よりお申込みください。

    申込期間は9/12(月)~21(水)

    定員600名

    無料

本件の詳細

(別添1)【事務連絡】老人福祉施設等の職員等に対するアレルギー疾患に関する正しい知識の普及について
.pdf
Download PDF • 108KB

(別添2)2022年度アレルギー相談員養成研修会の実施について(開催案内)
.pdf
Download PDF • 221KB


タグ:

最新記事

すべて表示

現在、国では、1号保険料負担の在り方について検討が行われており、「介護保険料の上昇を抑えるため、利用者負担の一定以上所得の範囲の取扱いなどについて検討を行い、年末に結論を得る」とされていました。 11月17日に発出された事務連絡(その2)では、最終的な結論は年末の政府予算案の決定時期となる見通しであると進捗状況の報告があり、各市町村に事務的な検討や条例制定手続き等の準備をする旨、周知がなされました

近年、介護施設等におけるさまざまな感染症の拡大防止については、「介護現場における感染対策の手引き(厚生労働省)」等で有効な感染対策が整理されてきました。 しかし、認知症の方については、これらの手引きにまとめられているような感染防止策の実施が困難である場合が考えられるため、この度、調査研究を経て認知症の方への感染対策事例集が取りまとめられました。 なお、本事例集では、ポストコロナ時代を見据えて、新型

bottom of page