top of page
検索


「アレルギー相談員養成研修会」開催案内
令和4年3月30日付で厚生労働省から、「老人福祉施設等の職員等に対するアレルギー疾患に関する正しい知識の普及について」が周知されたところですが、この事務連絡の中で示された「アレルギー相談員養成研修会」について、開催案内が公表されたましたのでお知らせいたします。...
事務局
2022年9月7日


介護保険最新情報vol1094 生産性向上の取組に関する介護事業所向けセミナー2022の開催について
厚生労働省では本年度も、介護事業所向けに生産性向上に関する全国セミナーを開催します。 期間:2022年9月~2023年2月 値段:無料 〇ビギナーセミナー これから生産性向上の取り組みを進めようとする事業所の皆さま向け 〇フォローアップセミナー...
事務局
2022年8月25日
2022年10月1日から、一定以上の所得がある方は、医療費の窓口負担割合が変わります
令和4年10月1日より、一定以上の所得を有する方の医療費の窓口負担が2割となります。 2割負担への変更により影響が大きい外来療養(訪問看護を含む)を受けた方については、施行後3年間、高額療養費の枠組みを利用して、ひと月分の負担増が最大でも3,000円に収まるような配慮措置...
事務局
2022年7月27日
介護保険最新情報vol1091 令和5年1月貸与分から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の上限の公表
福祉用具の新商品については、3ヶ月に1度の頻度での全国平均貸与価格の公表や上限価格を設けることになっています。 この度令和5年1月貸与分から適用される新商品について情報が公表されましたので掲載します。 本件の詳細(介護保険最新情報vol11091)
事務局
2022年7月27日
介護保険最新情報vol1088「適切なケアマネジメント手法の策定、普及推進に向けた調査研究事業における『令和4年度適切なケアマネジメント手法 実践研修』のご案内」
表記事業の成果物として作成された動画等が掲載されているホームページが一新されましたのでお知らせします。 なお、「適切なケアマネジメント手法」の概要等は、これまでYouTubeを通じて内容の周知が図られてきましたが、令和4年度は、①適切なケアマネジメント手法実践セミナー、②適...
事務局
2022年7月15日
介護保険最新情報vol1087「介護プロフェッショナルキャリア段位制度について(「介護事業者(介護職)の現場での課題対応力強化に向けた調査研究事業」の結果について)
この度、「介護事業者(介護職)の現場での課題対応力の強化に向けた調査研究事業」の報告書(実施:一般社団法人シルバーサービス振興会)が公開されましたのでお知らせします。 ○ 介護事業者(介護職)の現場での課題対応力強化に向けた調査研究事業報告書 【概要版】 ○...
事務局
2022年7月4日
介護保険最新情報vol1080 ウクライナから避難を目的で入国した外国人に係る介護保険の適用について
ウクライナから避難を目的として日本に入国した外国人(ウクライナ難民)の取扱いについては、4月7日付「ウクライナから避難を目的として入国した外国人に係る介護保険の適用について」(介護保険最新情報vol1067)にて示されていましたが、今回新たに、介護保険料及び利用者負担の取扱...
事務局
2022年6月3日
介護保険最新情報vol1079 適切なケアマネジメント手法の策定、普及推進に向けた調査研究事業 の「実践研修」の実施方法の解説動画等の公開【その5】
厚生労働省では、”適切なケアマネジメント手法”を普及する事業を行っています。 これまでに、「適切なケアマネジメント手法の手引き」やその解説動画(YouTube)が公開されていますが、この度、「実践研修」の実施方法お解説や成果物の動画が公開されました。...
事務局
2022年5月31日
経腸栄養分野の小口径コネクタ製品の切替えに係る方針の一部見直しについて
今後の方針としては、本件の検討委員会にて、「新規格製品への切替えを促進することが基本であるものの、新規格製品の使用が困難なケースも認められることも踏まえ、当該ケースにおいて当面の間、一定の条件を担保した上で旧規格製品の使用を可能とすることが適切である」との検討結果が出たこと...
事務局
2022年5月31日
介護保険最新情報vol1074,1076,1077 科学的介護システム(LIFE)関係情報
●介護保険最新情報vol1074 新たに事業所番号を取得する事業所等における科学的介護情報システム(LIFE)の利用申請等について 科学的介護情報システム(LIFE)の受託事業所変更に伴い、新規利用登録の方法を周知する内容です。引き続き、LIFEホームページにおいて事業所番...
事務局
2022年5月17日
介護保険最新情報vol1073 介護支援専門員の法定研修のカリキュラムやガイドライン等について
厚生労働省では、介護支援専門員の法定研修カリキュラムの改正を予定しており、その準備のために「介護支援専門員の資質向上に資する研修等のあり方に関する調査研究事業」を実施しています。 今般、本研究事業の成果物が取りまとまり、公表されましたので参考になさってください。...
事務局
2022年4月28日
介護保険最新情報vol1067 ウクライナから避難を目的で入国した外国人に係る介護保険の適用について
今般の情勢を受け、避難を目的にウクライナから日本に「短期滞在」の在留資格で入国したウクライナ避難民の介護保険の適用については、現行の外国人に対する介護保険の適用と同様に、「住民基本台帳法」第30条の45に基づき、外国人住民を介護保険の被保険者とすることが周知されています。...
事務局
2022年4月19日
介護保険最新情報vol1060 科学的介護情報システム(LIFE)の受託事業者変更に伴うお問い合わせフォーム等の一部機能の停止及び今後の対応について
本事業に関し、令和4年4月1日より受託事業者が変更することから、5月中旬頃までの間、LIFEホームページ上のお問い合わせフォームによる受付が一時停止されると共に、「様式情報」の出力も4月下旬まで停止します。 なお、お問い合わせフォームの一時停止等により、LIFE...
事務局
2022年4月4日
介護保険最新情報vol1059 「介護保険の給付対象となる福祉用具及び住宅改修の取扱いについて」の改正について(排泄予測支援機器を追加)
介護保険最新情報vol1055でお知らせしたように、「厚生労働大臣が定める特定福祉用具販売に係る特定福祉用具の種目及び厚生労働大臣が定める特定介護予防福祉用具販売に係る特定介護予防福祉用具の種目」が改正されたことに伴い、「介護保険の給付対象となる福祉用具及び住宅改修の取扱い...
事務局
2022年4月4日
介護保険最新情報vol1058 「介護保険制度における利用者負担等の事務処理の取扱いについて」等の一部改正について
令和4年3月31日、以下の通知(2つ)が改正され適用されましたのでお知らせします。 〇「介護保険制度における利用者負担等の事務処理の取扱いについて」 〇「高額医療合算介護サービス費等の支給の運用等について」 ↓ ・介護保険負担限度額認定証の有効期限は市町村の判断により設定す...
事務局
2022年4月3日
介護保険最新情報vol1057 健康保険法施行規則等の一部を改正する省令について
令和4年3月31日、健康保険法施行規則等の一部を改正する省令が交付・施行されました。 様々な様式が変更になっています。 本件の詳細(104枚)
事務局
2022年4月2日
老人福祉施設等の職員等に対するアレルギー疾患に関する正しい知識の普及について
今般、「アレルギー疾患対策基本法」(平成26年法律第98号)に基づき策定された「アレルギー疾患対策の推進に関する基本的な指針」(平成29年厚生労働省告示第76号。以下「基本指針」という。)が改正されました。 改正後の基本指針第5(1)エにおいて、国は、「老人福祉施設、障害者...
事務局
2022年4月1日
介護保険最新情報vol1055 厚生労働省大臣が定める特定福祉用具・特定介護予防福祉用具の種目の一部を改正する告示について
この度、「厚生労働大臣が定める特定福祉用具販売に係る特定福祉用具の種目及び厚生労働大臣が定める特定介護予防福祉用具販売に係る特定介護予防福祉用具の種目の一部を改正する告示」(令和3年厚生労働省告示第80号)が交付されました(令和4年4月1日施行)。...
事務局
2022年4月1日
介護保険最新情報vol1056 「介護予防ケアマネジメントオンデマンド研修」等のホームページ掲載について
「適切な介護予防ケアマネジメント手法の普及促進に向けた調査研究事業」において作成した動画が、一般財団法人長寿社会開発センターホームページ内で視聴可能です。 どうぞご活用ください。 〇「介護予防ケアマネジメントオンデマンド研修」...
事務局
2022年4月1日


介護保険最新情報vol1054 地域支援事業(介護予防・日常生活支援総合事業)の上限制度の運用について
地域支援事業における介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)は、特別な事情がある場合は、例外的な個別判断により、上限を超えた交付金の措置が認められています。 この件について、令和4年度の対応(案)が示されました。 本件の詳細
事務局
2022年3月28日
bottom of page