top of page
機関紙「ホームヘルパー」バックナンバー
年度途中にご入会いただいた場合、機関誌『ホームヘルパー』の初回お届け時に、当該年度のバックナンバーをご納品差し上げます。
会期は(当該年度)より前のバックナンバーにつきましては、在庫がある場合のみ、1冊350円で販売しております。なお、送料はご負担いただきます。ご希望の方は事務局までお問合せください。
令和6年度(2024年度)会員様へお届け


令和7年3月号 機関誌「ホームヘルパー」No,562
◙ 外国人介護人材による訪問介護サービス提供をめぐる動向 ー厚労省検討会の新方針を受けて ◙ 高齢難聴者との良質なコミュニケーションについて ◙ 書籍のご紹介 ◙ 南部ブロック研修会を開催しました ◙ 訪問介護あるある できていますか?ご自身の健康管理 ◙ ...
事務局
2月25日


令和7年1,2月号 機関誌「ホームヘルパー」No,561
◙ 新年のご挨拶 ◙ 現任者介護職員育成塾研修会を終えて ◙ 独居のアルコール依存症の方の支援 ◙ 身元引受人の立場から 若い頃から健康やお金の大切に気づくことの大切さ ◙ ハラスメントに関する本のご紹介 ◙ 協会の動き・会員様向け動画告知...
事務局
1月20日


令和6年12月号 機関誌「ホームヘルパー」No,560
◙ 特集 介護人材確保 各自治体の取り組み ◙ 仕組みの改善を!画一的な対応により、個別性に応じた支援が困難となっている現状について ◙ 日本ホームヘルパー協会の取り組み ◙ 利用者を支える後見制度と訪問介護 ◙ ...
事務局
2024年12月9日


令和6年11月号 機関誌「ホームヘルパー」No,559
◙ 特集 ホームヘルパーに必要なスーパービジョン ~よりよい訪問介護の実現のために(後編) ◙ ヘルパーの気づきが「できない」を「できる」に変える! ◙ 何をどうする?~口腔連携強化加算~ ◙ 栃木県ホームヘルパー協議会と5団体連携協議会 ◙ ...
事務局
2024年11月5日


令和6年10月号 機関誌「ホームヘルパー」No,558
◙ 特集 ホームヘルパーに必要なスーパービジョン ~よりよい訪問介護の実現のために(前編) ◙ もう我慢しないで!介護現場のハラスメント ◙ 訪問介護の人材不足のために(国の動き) ◙ 活用しよう!ICF~訪問介護計画とアセスメント~ ◙ ...
事務局
2024年9月30日


令和6年9月号 機関誌「ホームヘルパー」No,557
◙ 特集 利用者も訪問介護員も輝ける働き方とは? ◙ 2024年度介護保険改正後の不安を聞いてほしい ◙ 社会保険労務士から見たヘルパーさんと介護事業所に伝えたいこと ◙ 埼玉県支部研修報告 ◙ 訪問介護あるある アウトプットをする研修の効果 ...
事務局
2024年9月12日


令和6年8月号 機関誌「ホームヘルパー」No,556
◙ 特集 介護、医療~在宅医の立場から ◙ 三笠宮家の瑤子女王殿下御来訪 ◙ 日本ホームヘルパー協会総会・理事会、会長会議を開催しました ◙ 事業所紹介 様々な事業に取り組んでいます ◙ 訪問介護あるある ご自身の体を大切にして、元気に働きましょう...
事務局
2024年7月29日


令和6年6,7月号 機関誌「ホームヘルパー」No,555
◙ 特集 介護職も心不全の知識を ◙ 訪問介護員が知っておくべき被覆材の正しい使い方 ◙ 訪問介護あるある できている?緊急事態への備え ◙ 能登半島地震への災害派遣(DWAT)で感じたこと ◙ 福岡支部事務局移転のお知らせ ◙ 協会の動き...
事務局
2024年6月25日


令和6年5月号 機関誌「ホームヘルパー」No,554
◙ ヘルパーってこんなに面白い! ◙ 訪問介護の報酬改定に衝撃 ◙ 新型コロナウイルス感染を乗り越えて ◙ 「要対協」をご存知ですか? ◙ 協会の動き/会員様向け動画公開予定 会員にご登録いただきますと、機関誌『ホームヘルパー』を年10回お届けいたします。...
事務局
2024年5月2日


令和6年4月号 機関誌「ホームヘルパー」No,553
◙ 特集 令和6年度介護報酬改定 協会の取り組み・支部の取り組み ◙ 尼崎市の医療・介護連携推進事業について ◙ 事業所紹介 どんな障害があっても、常時介護や支援が必要であっても、 地域でその人らしい暮らしができるよう支援を展開する ◙...
事務局
2024年3月27日
令和5年度(2023年度)会員様へお届け


令和6年3月号 機関誌「ホームヘルパー」No,552
◙ 特集 食べたいを支える食事ケア(後編) ◙ 誰にも言えなかった「話せない私」のこと ◙ 障害のある子どもたちの卒業進路 ◙ 「訪問介護サービス利用者の移行期における訪問介護員の他職種および他機関連携の状況に関する調査研究」報告 ◙ 事業所紹介...
事務局
2024年2月28日


令和6年1,2月号 機関誌「ホームヘルパー」No,551
◙ 特集 食べたいを支える食事ケア(前編) ◙ 訪問介護と薬局・薬剤師との多職種間連携 ◙ 新年のご挨拶 ◙ 訪問介護あるある 記録から「困りごとを解決」の方法について提案 ◙ 事業所紹介 Go for Dream ◙ 協会の動き/会員様向け動画公開予定...
事務局
2024年1月11日


令和5年12月号 機関誌「ホームヘルパー」No,550
◙ 特集 訴訟事例から学ぶ業務改善・リスク回避 ◙ 日本ホームヘルパー協会横浜支部設立に当たって ◙ 医師法第17条、歯科医師法第17条及び 保健師助産師看護師法第31条の解釈について(後編) ◙ 訪問介護あるある 訪問介護員のアセスメント...
事務局
2023年12月1日


令和5年11月号 機関誌「ホームヘルパー」No,549
◙ 特集 令和6年度介護報酬改定 介護給付費分科会で意見陳述を行いました ◙ 医療的ケア児とホームヘルパー ◙ 医師法第17条、歯科医師法第17条及び保健師助産師看護師法第31条の解釈について(前編) ◙ 訪問介護あるある 自立支援(1-6)のサービス例 ◙ ...
事務局
2023年11月7日


令和5年10月号 機関誌「ホームヘルパー」No,548
◙ 特集 訪問介護の魅力 介護教育に携わって ◙ 元はヘルパー、今は利用者 ◙ 支部研修会レポート 力を入れない介護実技講習会 ◙ 訪問介護あるある 介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)の担い手は ◙ 事業所紹介...
事務局
2023年10月2日


令和5年9月号 機関誌「ホームヘルパー」No,547
◙ 特集 介護福祉職がこころの健康を維持するためには ストレス(ストレッサー)を知って対処方法を知るヒント ◙ 高齢者の災害対策 ◙ 埼玉県ホームヘルパー協会研修報告 ◙ 障害福祉サービスのあるある ご家族が障害福祉サービスの利用に反対...
事務局
2023年9月1日


令和5年8月号 機関誌「ホームヘルパー」No,546
◙ 特集1 連載第3回(最終回) ~話者から難聴高齢者に歩み寄る対話支援ケア~ 在宅ケアにおける要介護者との意思疎通の改善に向けた取り組み ◙ 指導者研修会レポート ◙ 訪問介護あるある ・ケアマネへの報告書ってどのように書いたらいいの?...
事務局
2023年7月31日


令和5年6,7月号 機関誌「ホームヘルパー」No,545
◙ 特集1 連載第2回 ~ケアサービス提供者として難聴を正しく理解しよう~ 超高齢社会における聴力低下の早期発見と認知症予防への取り組み ◙ ヤングケアラーの在宅支援 ◙ 障害福祉サービス(訪問系)のあるある 障害福祉サービスQ&A① ◙ ...
事務局
2023年6月15日


令和5年5月号 機関誌「ホームヘルパー」No,544
◙ 特集1 連載第1回 ~ケアサービス提供者として難聴を正しく理解しよう~ 高齢の要介護者との意志疎通におけるケアサービスの課題と対応 ◙ 特集2 訪問介護事業所における 新型コロナウイルス感染症発生時の業務継続ガイドライン ◙ 連載 ヘルパー間、事業所間でのトラブル...
事務局
2023年5月1日


令和5年4月号 機関誌「ホームヘルパー」No,543
◙ 特集 連載第1回 訪問介護事業所における自然災害発生時の業務継続ガイドライン ◙ 現場で役立つ知恵袋 第9回 排便コントロールの大切さ ◙ 研修報告 千葉県支部 感染症防止対策研修会の報告 ◙ 連載 訪問介護あるある⑤支援中に無理難題を言われた場合 ◙ ...
事務局
2023年3月30日
令和4年度(2023年度)会員様へお届け


令和5年3月号 機関誌「ホームヘルパー」No,542
◙ 厚生労働省へ意見書を提出しました ◙ 連載 高齢者虐待(障害編)第7回 身体拘束等の適正化の体制整備 ◙ 現場で役立つ知恵袋 第8回 訪問介護の専門性「アセスメント力」 ◙ 研修報告 兵庫県支部 リモート研修会の報告 ◙ 連載...
事務局
2023年2月28日


令和5年1,2月号 機関誌「ホームヘルパー」No,541
◙ 新年のご挨拶 ◙ 連載 現場で役立つ知恵袋 第7回 線維筋痛症 ◙ 連載 高齢者虐待(障害編)第6回 障害者虐待防止及び身体拘束等の適正化に向けた体制整備 ◙ 連載 訪問介護あるある③訪問介護固有のアセスメント ◙ 研修報告 八丈島町訪問介護事業合同勉強会...
事務局
2023年1月16日


令和4年12月号 機関誌「ホームヘルパー」No,540 創立50周年記念号
◙ ご挨拶 日本ホームヘルパー協会50周年を迎えて 境野みね子 ◙ 祝辞 日本ホームヘルパー協会創立50周年に当たって 厚生労働省 ◙ 先達からのメッセージ 訪問介護員のよりどころとして 因 利恵 祝「ホームヘルパー誌」50周年記念 井上 千津子...
事務局
2022年11月29日


令和4年11月号 機関誌「ホームヘルパー」No,539
◙ 特集 ヤングケアラーの拠点 令和4年10月オープン!毎日開いているこども食堂 ◙ 現場で役立つ知恵袋 第6回 訪問介護現場におけるチームマネジメント ◙ 連載 高齢者虐待 第5回 高齢者虐待防止のために求められる体制整備 研修編 ◙ 訪問介護あるある② 契約編 ◙...
事務局
2022年10月31日


令和4年10月号 機関誌「ホームヘルパー」No,538
◙ 特集 留学生と介護福祉(2)-養成校における訪問介護実習に対する視点- ◙ 障害者福祉サービスにおける介護職員による喀痰吸引等の実施状況及び医療的ケアのニーズに関する実態調査 結果報告 ◙ 連載 高齢者虐待 第4回 高齢者虐待防止のために求められる体制整備 指針編 ◙...
事務局
2022年9月30日


令和4年9月号 機関誌「ホームヘルパー」No,537
◙ 特集 留学生と介護福祉-養成校の視点から-(Ⅰ) ◙ LIFEモデル事業の結果報告~厚生労働省からの依頼を受けて~ ◙ 現場で役立つ知恵袋 第4回 訪問介護の専門性 虐待の発見・対応 ◙ 連載 高齢者虐待 第3回 高齢者虐待防止のために求められる体制整備 委員会編 ◙...
事務局
2022年9月1日


令和4年8月号 機関誌「ホームヘルパー」No,536
◙ 特集 各地のヘルパーさんのつぶやき Part2 ◙ 連載 高齢者虐待 第2回 身体拘束に対する取り組みの適正化 ◙ 「訪問介護に係る新型コロナウイルス感染症の感染拡大下における事業継続のための 取組事例等に関する調査研究」報告 ◙...
事務局
2022年7月28日


令和4年6,7月号 機関誌「ホームヘルパー」No,535
◙ 特集 各地のヘルパーさんのつぶやき ◙ 現場で役立つ知恵袋 第3回 高次脳機能障害とは ◙ 連載 高齢者虐待 第1回 事業所の虐待防止体制、整備しましたか? ◙ 「生活援助従事者研修に関する調査研究事業 検討委員会」参加報告 ◙ これからの訪問介護に求めることは何か ◙...
事務局
2022年6月1日


令和4年5月号 機関誌「ホームヘルパー」No,534
◙ 訃報・訪問介護の魅力・追悼 ◙ こんなときどうする?業務の困った解決策 ギャンブル依存症で、日常生活に支障が出ている利用者への対応 ◙ 現場で役立つ知恵袋 第2回 認知症の方のケアの工夫-自立支援の観点から- ◙ 障害者支援 居宅介護支援について~行動援護~...
事務局
2022年4月28日


令和4年 4月号 機関誌「ホームヘルパー」No,533
◙ 特集 ヤングケアラー 連載最終回 ヤングケアラーへの気付きと支援 ~ホームヘルパーだからできること~ ◙ 新連載 現場で役立つ知恵袋 第1回 精神疾患を持つ利用者との関わりを学び、苦手意識を払拭しよう ◙ 厚労省主催「感染症対応力向上支援事業」の実地研修を受けて学...
事務局
2022年4月5日
bottom of page