top of page
  • 事務局

高齢者施設の従事者等の集中的実施計画による検査の積極的な受検について

高齢者施設の従事者等の検査については、「高齢者施設の従事者等の検査の徹底について(要請)」(令和3年2月4日付厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部)において、特定都道府県に対し、集中的実施計画の策定・実施を求めているところです。


新型コロナウイルス感染症の感染状況については、高齢者施設でのクラスター発生は継続しており、引き続き、高齢者施設における感染拡大防止対策の推進が重要となっています。


また、今後、再拡大の防止とともに次の波に備えた対応を行うことが重要であり、具体的な取組の1つとして、感染リスクに応じた積極的な検査による早期探知が必要とされているところ、集中的実施計画の実施にあたり、可能な限り積極的に受検を希望いただくよう、「高齢者施設の従事者等の集中的実施計画による検査の積極的な受検について」(令和3年3月16日付厚生労働省健康局結核感染症課ほか連名事務連絡)を別紙のとおり埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県等衛生主管部(局)等に送付し、管内施設への周知等をお願いしているところです。


自治体によって集中的実施計画の対象施設等は異なっておりますので(別添参照)、貴会におかれては、別紙の内容について御了知いただき、各自治体の介護保険部局とも連携の上、希望施設の検査が適切に行われるよう、上記10都府県の貴会会員に対する周知を行う等の適切なご対応をお願いします。

(別紙)210316 集中的実施計画の積極受検
.pdf
Download PDF • 1000KB

(別添)自治体ごとの対象施設種別
.pdf
Download PDF • 403KB

タグ:

最新記事

すべて表示

現在、国では、1号保険料負担の在り方について検討が行われており、「介護保険料の上昇を抑えるため、利用者負担の一定以上所得の範囲の取扱いなどについて検討を行い、年末に結論を得る」とされていました。 11月17日に発出された事務連絡(その2)では、最終的な結論は年末の政府予算案の決定時期となる見通しであると進捗状況の報告があり、各市町村に事務的な検討や条例制定手続き等の準備をする旨、周知がなされました

近年、介護施設等におけるさまざまな感染症の拡大防止については、「介護現場における感染対策の手引き(厚生労働省)」等で有効な感染対策が整理されてきました。 しかし、認知症の方については、これらの手引きにまとめられているような感染防止策の実施が困難である場合が考えられるため、この度、調査研究を経て認知症の方への感染対策事例集が取りまとめられました。 なお、本事例集では、ポストコロナ時代を見据えて、新型

bottom of page