top of page
  • 事務局

高齢者施設における新型コロナウイルス感染症発生時に備えた応援体制の構築について

高齢者施設で感染者が発生した場合、

・ 感染制御・業務継続支援チームに引き続き、初期の段階から、法人内の職員を含め介護職員の応援派遣を開始し、共有された方針・認識のもとで連携し、対応することや

・ 高齢者施設の配置医や協力医療機関の医師等を感染制御・業務継続支援チームの医療専門職等が支援すること

など、上記の両スキーム等が効果的に連携することが重要です。


これらの経験や教訓を共有するための考え方等について、厚生労働省より、「高齢者施設における新型コロナウイルス感染症発生時に備えた応援体制の構築について」(令和3年7月2日付厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部ほか連名事務連絡)が発出されましたので、周知いたします。


【事務連絡】高齢者施設における新型コロナウイルス感染症発生時に備えた応援体制の構築について
.pdf
Download PDF • 116KB

タグ:

最新記事

すべて表示

現在、国では、1号保険料負担の在り方について検討が行われており、「介護保険料の上昇を抑えるため、利用者負担の一定以上所得の範囲の取扱いなどについて検討を行い、年末に結論を得る」とされていました。 11月17日に発出された事務連絡(その2)では、最終的な結論は年末の政府予算案の決定時期となる見通しであると進捗状況の報告があり、各市町村に事務的な検討や条例制定手続き等の準備をする旨、周知がなされました

近年、介護施設等におけるさまざまな感染症の拡大防止については、「介護現場における感染対策の手引き(厚生労働省)」等で有効な感染対策が整理されてきました。 しかし、認知症の方については、これらの手引きにまとめられているような感染防止策の実施が困難である場合が考えられるため、この度、調査研究を経て認知症の方への感染対策事例集が取りまとめられました。 なお、本事例集では、ポストコロナ時代を見据えて、新型

bottom of page