top of page
  • 事務局

介護保険最新情報vol1154 地域包括支援センターの職員等を対象とした家族介護者支援に関する研修カリキュラム及び家族介護者のつどいの場を立ち上げるためのマニュアルについて

更新日:6月26日

高齢者が住み慣れた地域で安心した暮らしを続けていくためには、介護を必要とする高齢者のみならず、家族介護者を含めて社会全体で支えていくことが重要であるとし、各自治体の地域包括支援センターが家族介護者支援のための多様な取組みを展開しています。


また今般、「家族介護者支援に係る人材育成等に関する調査研究」による成果物として、地域包括支援センターの職員等を対象とした家族介護者支援に関する研修カリキュラムや家族介護者のつどいの場を立ち上げるためのマニュアルが取りまとめられました。 1 地域包括支援センター等を対象とした家族介護者支援研修カリキュラム

https://www.mizuho-rt.co.jp/case/research/pdf/r04mhlw_kaigo2022_0103.pdf


2 家族介護者つどいの場立ち上げ・運営マニュアル https://www.mizuho-rt.co.jp/case/research/pdf/r04mhlw_kaigo2022_0104.pdf


参考

・市町村・地域包括支援センターによる家族介護者支援マニュアル

https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000307003.pdf


・労働施策や地域資源等と連携した市町村、地域包括支援センターにおける家族介 護者支援取組ポイント

https://www.murc.jp/wp-content/uploads/2021/04/koukai_200423_8.pdf




本件の詳細(介護保険最新情報vol1154)

1154
.pdf
Download PDF • 1.26MB



タグ:

最新記事

すべて表示

厚生労働省より、介護事業所等の管理者による、情報通信機器を活用した遠隔での業務の実施(テレワーク)に関する考えが示されましたので確認してみましょう。 ※「デジタル原則に照らした規制の一括見直しプラン」(令和4年6月3日)において、デジタル技術を活用して、生産性向上や人手不足解消等を進める観点から、「常駐規制」(常に事業所や現場に留まることを求める規制)について見直しを行うという方針が示され、これを

bottom of page